オーミクト・フローラ歯みがき


口内フローラに着目した新しい歯みがき

抗菌作用に期待

オーミクトは、配合されている香料に含まれる精油成分に特徴があります。悪玉口内フローラの成長を妨げる物質を8万の天然物データベースの中からコンピュータで素早く見つけ、最適な精油成分をセレクトしました。
口内浄化作用を確認
口内フローラチェックと組み合わせ、口内浄化作用を確認することができました。
特定の微生物群に抗菌作用のある精油をブレンドした複数候補の中から選ばれた処方です。

このような方法で選定した 特定の微生物群に抗菌作用のある精油をブレンドして数々ある 歯磨き処方から、最適な処方で日本ゼトック株式会社が製品化を行いました。
配合成分に特徴のある 学術的根拠をもつ 機能性の歯みがきといます。
一般的な歯磨き剤でも、色々な特徴を持たせるため、 例えば フッ素配合など 配合成分を指定してつくることがあるが、今回は、抗菌作用を期待した精油の配合が特徴です。

口内フローラチェックとは
約400種類の口内細菌をチェックして、歯周病やう歯、全身疾患など約22種類の疾患リスクと口内フローラのバランスを見ることができる、フローラの見える化サービスです。オーミクト歯みがきの使用と口内フローラチェックで口内フローラのケアに役立ちます。詳しくは、COMAサイトを御覧ください。

成分探索にはLSKBを利用
成分探索には、創薬支援ソフトウエアである自社開発商品のLSKBを利用し、ごく短期間で菌の発育を阻害する物質を特定しました。
微生物の薬物探索にも対応したLSKBはhttps://www.lskb.jp/から御覧ください。

オーミクトが記事になりました
特徴がある成分探索方法が日経新聞や日経産業新聞で記事になりました。
日経新聞:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63140810X20C20A8TJ2000/?n_cid=kobetsu
日経産業新聞コラムではより詳しく紹介されています。