COMA pro -口腔内細菌検査サービス

サポート

製品カタログ
COMApro利用目的
-
歯周炎・インプラント歯周炎の検査
-
歯周病治療前後の比較
-
サプリメント効果の比較
-
治療薬効果の検証
-
疾患原因細菌の特定
-
口腔内細菌バランスの分析
-
歯周病による感染症原因菌の分析
-
全身疾患のリスク分析
-
各種研究テーマに合わせた分析
-
動物を利用した検査
NCBI 16s Microbial データベースを用いた解析の特徴
-
約15000種類の菌データベースを用いた解析
-
サンプルごとの詳細菌種分類提供 (Speciesまでの各属ごとの菌種分類表、パイチャート、多様性指数)
-
全サンプルの群間比較 (バーグラフ)
-
主成分分析など統計結果を提供
-
正確な多様性指数の提供
-
その他様々なオプション解析が可能

S-KIN :肌フローラバランスチェック

S-KIN BIHADA は、現在のあなたのお肌の表皮ブドウ球菌の量を見るためのキットです。表皮ブドウ球菌は、お肌の潤い を保つ働きがあるため美肌菌ともよばれています。
表皮ブドウ球菌の特徴
お肌の常在菌である表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)は、体調、化粧品、食生活、その他の要因により日々変化します。表皮ブドウ球菌の量が美肌に貢献しているとも言われています。
表皮ブドウ球菌にはさまざまな効果が期待できます。
まず、肌の保湿作用です。
この菌を人工的に培養して肌に塗布することを就寝前に週2回を4週にわたって実施すると、肌の脂質が増えて水分の蒸発がおさえられることで肌の保湿力が増すことがわかりました。
このように皮膚ブドウ球菌が肌によい影響を与える働きを持っていることがわかってきたため、別名として美肌菌と呼ばれたり、お肌の善玉菌と認識されるようになっています。
その他、アトピー性皮膚炎の原因菌となる黄色ブドウ球菌の増殖を抑制します。その他、細菌感染防御や免疫応答など期待できます。
より詳しくは学術情報を御覧ください
BiHADAサービスの特徴
表皮ブドウ球菌の量を知ることが出来ます。
このテストでは、肌フローラ全体の量に対して表皮ブドウ球菌がどのくらいを占めるかという割合と、量を示すことが出来る定量化PCRの測定を行っています。
良い状態と悪い状態
当社が実施しているS-KINサービスの例で紹介します。肌状態が良い人はアクネ菌もそこそこ存在し、表皮ブドウ球菌も5%程度検出されています。一方、肌状態の悪い人はアクネ菌が半分以上占めて、表皮ブドウ球菌は検出去れていません。
BiHADAサービスでは美肌菌である、表皮ブドウ球菌の量を測定し、肌フローラ全体に占める表皮ブドウ球菌の占有率をレポートします。

肌状態の良い人のパターン
アクネ菌もそこそこ存在し、表皮ブドウ球菌が5%程度占めています

肌状態の悪い人のパターン
アクネ菌が半分以上を占め、表皮ブドウ球菌が検出去れていません
キットの利用方法は簡単です
送付されたキットの綿棒でほほをこすって肌フローラを採取し、同梱の封筒に入れお繰り返してください。(詳しくはキットの使用説明書を御覧ください)


BiHADAのレポート
結果は、弊社の独自実験による良い肌タイプの集合の平均の表皮ブドウ球菌の割合を基に、悪い、良い、大変良いの3段階評価と、測定された肌フローラ全体の菌数、表皮ブドウ球菌数と補正された割合を提示したレポートを作成して、美肌菌活ガイドとともにお送りいたします。
結果の送付までサンプルが当社に届いてから約3週間頂いています。


Copyright
本製品は株式会社ワールドフュージョンと瑞輝科学生物株式会社の共同開発商品です